目で見たのと違う色に写るのはなぜ

f:id:kawaikazuki4:20200903111626j:image

 

どうもカメラ好きかずきです!

 

なぜカメラで写真を撮ると、

目で見た色と違った色合いで

写ることがあるのでしょう?

全体が青っぽくなったり、

黄色っぽくなったり、

赤っぽくなったりして、

思ったような色に

 

ならないことがあるんです。

 

f:id:kawaikazuki4:20200903134253j:image

 

光に色がある原因の一つです…

 

 

ですが、自分たちの周りの光は

色があります。

 

人間の目は光に色が

ついていても、

それを自動で

補正する性質があります。

 

 

そのため、光の色に

気づきにくくなっています。

 

 

カメラは人間の目よりも

光の色が素直に写ります。

 

目で見た印象よりも、

青っぽい・黄色っぽい・赤っぽい

 

写真になる時は、

それが原因です。

 

 

光の色の例

 

実際に光の例について

 

同じ被写体で、『目で見た色』と

光の色がついたもの

を挙げてみます。

 

 

まずは、目で見た色!です。

 

f:id:kawaikazuki4:20200903134950j:image

 

光の色を生かそう

 

『光に色がある』ことを

意識すると、写真を撮るのが

よりたのしくなります…

 

光の色が感じられる場所を

見つけたら、ホワイトバランス

手動で調整してといったこと

チャレンジしてみよう!?

 

カメラの面白さと

光の面白さがより

 

感じられるようになります…

 

意識して欲しいことが、

もう一つ…

 

光の色やホワイトバランスの

性質を意識すると、

 

作品作りの幅がより

広がります。

 

是非撮ってみてください!

 

 

ありがとうございました…

 

 

ここまで読んでくださって

ありがとうございます。

 

f:id:kawaikazuki4:20200903135628j:image